〒957-0053 新潟県新発田市中央町1丁目1-10(新発田駅から徒歩10分)
こちらでは当園の施設を紹介いたします。
どこでも暖かい床暖房や遊びこめる園庭と自然豊かな第二園庭、広いプールなどお子様の過ごしやすい環境を整えています。また、砂場の消毒などお子様への安心安全な環境にも配慮しています。
午睡ベッドを使用ますので、保護者様のお布団の持ち運びは無く、毎日ラクラク通園できます。
当園舎はほんのり暖かな床暖房です。乳児さんの畳のお部屋も同様ですので、お昼寝してもぽかぽかです。どのお部屋も暖かいので、薄着で過ごしています。
園内は年中裸足で元気に活動し過ごすことができます。
裸足で過ごすことにより、足をしっかり使えることができるようになります。
園の電蛍光灯は目に優しいフリッカレスです。蛍光灯はLED電気でも電流の関係でちらついています。普通
は感じることがないですが、敏感なお子様はちらつきが見えて気になったり、具合が悪くなったりすることがあります。そのちらつきがない、すべてのお子様の目に優しいLED蛍光灯を採用しています。
午睡には園の午睡用ベッドを使用いたします。保護者様はお布団を用意する必要はありません。ベッド用シーツとタオルケットをご用意ください。
午睡ベッドのメリット
①埃やアレルギーから子ども達をまもります。
埃がたたず、床から10cm離れているので床に直接床に触れずダニの繁殖を防ぎます。
②衛生面に優れています。
おねしょで汚れても水洗いできます。また消毒も可能なので感染症の予防になります。
③睡眠が安定します。
子どもたちが横になると、身体を包み込むようにくぼみ、お母さんのお腹の中にいるような安心感と心地よさが感じられます。また、自分のスペースが確保できるため睡眠が安定します。
④夏は涼しく、冬は暖かい
床とベッドの間に空気の層が出来るので、夏は涼しく、冬は暖かい環境を提供できます。
0才児さんは、園のお昼寝マットを使用します。水洗いでき、通気性も良く、クッション性の高いマットです。保護者様は、シーツ用のバスタオル、タオルケットのご用意のみです。
料金は、オムツ・おしりふき使い放題で
税込み月2,498円
サイズも様々。延長保育をされている方はよりお得です。
使用するオムツは肌触りの良いハイクラス
乳児組の保護者様には、「ミラフィーズビズ」おむつのサブスクをご利用いただけます。
契約された方のオムツ・おしりふきが園に届くので、園ではお子様に使い放題でオムツの交換ができます。お子様のお肌・快適性を優先した国産オムツのミラフィールを使用いたします。
保護者様のメリット
①オムツに名前を書いて用意する手間がなくなります。
②オムツの不足を心配する必要がありません。
③園で使用する分を買わなくてよいのでオムツを買いに行く回数が減ります。
保育者のメリット
①保育者は、使用枚数を気にすることなくお子様が快適に過ごせるようオムツ交換ができます。
②保護者様にオムツ補充のお願いをする必要がなくなります。
③一人ずつ名前を確認して用意する必要が無いので、その分お子様を関わる時間が確保できます。
幼児組さん、2歳児さんは屋上に設置したプールで遊びます。7月のプール開きから8月のプール納会まで、たくさんプール遊びをします。最後のプール納会には、年長組さんは「ありがとう」の気持ちをこめてプール掃除もします。0歳、1歳児さんは小さなプールで水遊びします。
砂場では創造力を膨らませ、滑り台・ブランコ・雲梯などで遊ぶことで自分で体の使い方を覚えていきます。
砂場は「サンドクリーンシステム」により、年間を通して衛生管理されています。
春にはオゾン消毒、夏には高熱燃焼殺菌処理及び異物除去、秋には再びオゾン消毒を行います。毎年、大腸菌群・回虫等の検査を実施し「不検出」の結果報告となっています。
園舎と寺の境内に囲まれた園庭は、遊具や砂場が設置されています。体を使って様々な遊具にチャレンジしていきます。砂場では発想豊かにダイナミックな遊びが繰り広げられます。
また梅や柿の木があり、心地よい木陰をつくります。おままごとでは花びらや落ち葉でごちそうをつくります。秋には園庭でもいだ柿を丸かじり、自然の恵みを経験しています。
園庭のすべての砂を燃焼ドラムに入れ1200度の高熱で焼き、異物を取り除いて砂場に戻します。
秋には大きな栗の木から落ちた栗を拾って、栗ごはんや栗蒸しパンにしていただきます。小さな畑には毎年各クラスで選んださやいを育てて収穫の慶びとおいしさを味わっています。
園舎併設の遊具の有る園庭と、園舎向かいには自然の中で走り回れる第二園庭「自然広場」があります。四季に応じた草花を摘んだり、虫さがしをしたりと、自然に触れることができます。。
今年は沢山拾ったので蒸し栗にしておやつにいただきました。
自然広場には、「体に優しい」を意識した、木の肌触りの優しい第二園舎「自然広場保育棟」があります。
お子様たちの遊びの場はもちろん、個別支援や筆教室、父母の会の集まりなど様々に利用しています。
感染症対策としてウイルス殺菌効果のある機械を使用しています。
①CA-ALL 光触媒環境浄化装置
光触媒を利用してウイルスや花粉を分解してきれいな空気を出します。消臭にも優れた効果を発揮します。
保育室・遊戯室に設置ました。真・百組には小型機が設置されています。
オゾンや次亜塩素酸水を出すものとは異なり機械の中で分解するので安全です。
②ナノフィール 多機能加湿装置 水分100%のマイナスイオンを大量に発生させ、人が集まる空間を加湿・消臭・除菌・空気清浄します。
ナノイオンミストで加湿するので年間通して使用できます。機械の中は毎日自動で洗浄されるので、中でカビが発生することはありません。
遊戯室に設置しました。運動遊びやお昼寝の時間の感染予防とともに、マイナスイオンで脳の活性化とお肌・髪の潤いが期待されます。
保育の特徴についてご紹介しております。
当園の概要とアクセスマップを掲載しております。